家づくりにおいて押さえておきたいポイントを、田原市に建てた
ここちeeハウスのモデルハウスを紹介しながら進めていきたいと思います

まず家にたいするお悩みはどんなことでしょうか?

考えるとたくさん出てきそうですね
それでは一つずつ見ていきたいと思います

多くの方が感じていられるように
冬は家の中にいても寒すぎてダウンが脱げなかったり
常に肩に力が入ったりしてることってないですか?

またいくらエアコン付けていてもその部屋から出ると
めちゃ寒かったり暑かったりで部屋の一部分でしか
快適じゃないんですよね

夏は暑くて冬は寒くおまけに各部屋で温度が違い過ぎる~を

「モデルハウスはコレで解決!」

家全体の温度を一年を通して適温にしていくことが大切です
そのためにここちeeハウスのモデルハウスは断熱性と気密性を高め家の中の温度を逃げにくくしているんです
一旦暖まった室内は少しのエネルギーで保たれます

そして極力間仕切りや扉の数を減らし家全体に空気が流れるようにしています
そうすることによって部屋ごとの温度差を小さくし、家のどこにいても快適に過ごせるようになっています

また温度が逃げにくいというと息苦しいように感じるかもしれないですが
24時間しっかり換気はされ常に新鮮な空気が入ってきて部屋ごとの排気口から汚れた空気を排気していますので空気は常に流れています

そんな中一点注意していただきたいのが夏は室内を暑くしてしまうと大変なので日射遮蔽は必須です

夏は太陽の日射しをブロックして冬はたっぷり取り入れながら暖かい空間を作る工夫をしています

私たちのモデルハウスは玄関を開けると大きな吹き抜けが広がっているのですが、2月の寒い時期に来られたお客様でも床暖房がなくても
床暖房入ってるんですか~?と言ってくださるくらい暖かなんです

もちろんエアコンは付けていますが6畳用のエアコンを数台使用するくらいで全然寒くないんです

実際私も生活してみて、2月の真冬に
朝起きてスリッパを探さなくていいってことに驚きましたし、冷え性で一旦足が冷たくなると全然暖まらなかったのがウソのように冷たくなってしまうこと自体がなくなりました

さらに言えば冬に起こりやすいヒートッショックによる病気や死亡を抑えるため人が裸になる浴室、脱衣室やトイレなどは特に暖かくしておくことをお勧めします
モデルハウスでは多くの扉が引戸になっているので、トイレや浴室の扉は常に開けていることが多いですね

逆にここ3年間暮らしていく中で、窓を開けたり閉めたりすることはほとんどありません
ですのでFIXの窓をもう少し増やしても良かったなあと今ならそう思います^^

田原市のモデルハウスならここちeeハウス
田原市のモデルハウスならここちeeハウス
2025年2月追記

最近は寒波の訪れで、ここ田原市でも寒い日が続いています

さすがに事務所で仕事をしていると、もちろん暖房は入っているのですが、足元が冷たくなってしまうのでひざ掛けは必須です!
スリッパも履いているのですが、指先が冷たくなってきます
外の陽射しは暖かそうに見えるのに、お日様が当たらないとこうも違うのかと実感です

お昼になり一旦モデルハウスに戻りました

するとスリッパはいつものように履かず、床暖房なしの床なのですが、冷たかった指先がじわっと温かくなってきたんです
そしていつも過ごしているように肩の力が抜け、身体がリラックスするのを感じます
室内温度は23℃。床下は18℃でした
床下で18℃なので床の表面温度は20℃以上はあるのではないでしょうか!

床暖房はありませんが、6畳用のエアコンが冬場は常時3台ついています
室内温度を保つことで、家じゅうどこにいても寒くない暮らしが当たり前になってきていましたが、今日はそのありがたさを実感しました

以前もお話させていただきましたが、冬でも観葉植物が元気でいてくれています

窓際に行ってガラスに手を当てても、外の窓のような冷たさは感じません
モデルハウスのガラスはトリプルになっているので、余計にそう感じるのかもしれないです

10年ほど前に新築させていただいた住宅で、予算の都合上アルミのペアガラスのサッシを付けさせていただいたお宅があるのですが、冬はどうしても暖房すると結露してしまうというお話を聞き、今回省エネキャンペーン2025の先進的窓リノベ補助金を使用して内窓の設置をお勧めしています
このことからもサッシは家にとってとても重要であることがわかるので、ここちeeハウスのサッシの標準仕様は内側も外側も樹脂サッシなのですが、大きな窓に関しては樹脂サッシのトリプルガラスが必須になってくるのかなあと感じました

田原市で新築するならここちeeハウス
田原市で新築するならここちeeハウス

新しい家を建てたのに光熱費が高くて大変だわ~

新しい家を建て快適なのはいいけれど、一か月の電気代がとんでもなかったら安心して電気を使うこと、出来ないですよねえ

「モデルハウスはコレで解決!」

ここちeeハウスのモデルハウスは先ほども言いましたように、
室内環境を整えているものは6畳用エアコン数台となります
この冬は住み始めたばかりでしっかりとした暖房費を出すことが出来なかったのですが
一度暖まってしまうと、6畳用のエアコンでも巡行運転で静かな動き方をしていました
それでも室温は常に23度以上ありましたので、どこにいても気持ちよく過ごすことが出来ました
またモデルハウスには太陽光発電がついていてモニターで使用中の電力を確認することが出来ます
こちらをみると、IHクッキングヒーターやレンジ、ポット、アイロン、ドライヤーなどを使用したときに電気を多く使うことが分かります
それに比べ常時ついているエアコンは電気を多く使用する感じはないです
ですのでエアコンの付けっぱなしを恐れず、暮らす人が気持ちよく元気に過ごせ病院に行く回数も減らせるならこんな生活は理想の暮らしではないでしょうか
次の冬にはしっかりデータを取りたいと思います
追記 2022年6月現在 ほぼ一年過ごしまして、1ヵ月の平均冷暖房費は約1万円でした
この金額は人によって感じ方が違うと思いますが、夏の暑さも冬の寒さも我慢することなく
一年中同じ肌掛布団一枚で過ごせるのですから、私的にはとても満足しています^^
追記
ちなみに2023年もほぼ変わらず1ヶ月の平均冷暖房費は約1万円でした
私的にはモデルハウスの吹き抜け空間がかなり広く贅沢な空間になっているので、住む人数とのバランスでもう少し天井を低くしてもよかったかなと思ったりします
そうすることでもう少し冷暖房費は抑えられることと、お掃除も楽になったなと思うからです^^

田原市のモデルハウスならここちeeハウス
田原市のモデルハウスならここちeeハウス

昼間も電気付けなきゃいけないほど日当たりが悪い~

せっかく建てた家なのに、昼間も常に電気を付けなきゃならないなんて
ホント嫌だし、気分も晴れ晴れしませんよねえ

「モデルハウスはコレで解決!」

昼間も電気を付けなければならないほど日当たりが悪いという悩みについては近隣の住宅環境にもよりますが、建物の建て方で一日中日が当たらない場所を作らないことが大切です
ですので建物の方角は真南に向けて建てない方が良いと思います
真南があれば真北があるということで、真北になると一日中日が当たりません
そうすることによって外壁面に藻やコケが生えやすくなります
また窓に関しては暗くなりがちな場所は、天窓(トップライト)やハイサイド窓を利用することをお勧めします
モデルハウスでも用途に応じて利用したのですが、とても良い空間になりました
朝から日差しが奥まで差し込んで冬でも明るいです
また廻りの視線を気にしなくていいのもいいですね
そして何と言ってもお勧めなのが室内から青空が見えるということです
本当に気持ちよくて、休日などはいつまでも眺めていたくなります
その中にはFIXと呼ばれる開け閉めできない窓もあります
基本的にここちeeハウスは窓を開け閉めしなくても快適に過ごすことが可能です
もちろん季節の良いときは思いっきり開けて貰って過ごすのも良いですけどね
基本的に手の届かない気軽に開けられない場所はFIXで大丈夫ですし、その方が気密性もよくなります
ただ一点問題なのが、手の届かない場所の窓ふき掃除です
これから高窓掃除用の伸びるモップを用意してお掃除してみるつもりですので、また機会がありましたらお知らせしますね

田原市のモデルハウスならここちeeハウス
田原市のモデルハウスならここちeeハウス
田原市のモデルハウスならここちeeハウス
田原市のモデルハウスならここちeeハウス

収納が少なくて物の置き場に困るわ~

収納が足りないとどうしても家のあちこちに物があふれ
雑多で落ち着かない空間になってしまいますよねえ

収納が少ないのお悩みは本当に多くの方がお持ちだと思います
たとえ一箇所たくさん収納出来る場所があったとしても、物置のようになってしまうと
必要な時に取り出して使うということがなかなか出来ません
またその存在自体も忘れてしまったりということもありがちです

「モデルハウスはコレで解決!」

ですので私たちのモデルハウスでは、適材適所ということで、必要な場所に必要な分の収納場所を設けるようにしています
すぐに取り出しやすく、あることがしっかり見えていると余分に買ってきてしまうことも減りますよね
またクローゼットなどは基本はハンガーパイプを使用し、掛けて収納することで見える化し、あとは可動棚や必要な分の引き出しを買い足すことで収納量を増やすことも可能にしています
キッチン収納はたくさん収納でき、使う頻度によって置く場所も考えると、効率的に家事をこなすことが出来てとても便利です
またモデルハウスでは食卓テーブル近くに炊飯器やトースター、ポットなど置くスペースを造って貰ったので、家族で家事を分担して協力して貰えています
キッチン横にあるパントリーには使用頻度の少ない調理器具や食器類、日用品や食品のストックなど、ランドリースペースには洗濯干し場や作業台を設け、ミシンやアイロンがけ、洗濯した下着など畳んでしまえるスペースも設けています
またキッチン周りのゴミの片付けも日常に欠かせない問題だと思うのですが
私は背面収納に市販のゴミ箱を設置しています。振り返って足で踏んで開けることが出来るので、生ごみの水滴を零すことなく捨てられ、すぐ横にはニオイを吸ってくれる排気口が付いているのでニオイも気にならず本当に重宝しています
そうすることで家事動線も短くスムーズに家事をこなすことが出来てラクですね

田原市のモデルハウスならここちeeハウス
田原市のモデルハウスならここちeeハウス
田原市のモデルハウスならここちeeハウス
田原市のモデルハウスならここちeeハウス

ブログ

  1. ここちeeハウス周辺河津桜

    まだまだ見頃の河津桜!!

  2. 老後の間取り

    老後の理想の間取り

  3. 田原市で新築するならここちeeハウス

    理想の暮らしをカタチにするために…

  4. 田原市で建て替えするならここちeeハウス

    仕事始めから一週間!

  5. 田原市で建て替えするならここちeeハウス

    新築工事始まります!

  6. 田原市で建て替えするならここちeeハウス

    マネしたくなる畳コーナー♪

  7. 田原市で建て替えするならここちeeハウス

    マネしたくなる家事室♪

  8. 田原市で建て替えするならここちeeハウス

    マネしたくなるパントリー♪

  9. 夏季休暇を前に防災への意識

  10. 田原市で建て替えするならここちeeハウス

    2024年 猛暑の中のモデルハウス…

  11. 新築現場にエアコンを!!

  12. 田原市でリフォームするならここちeeハウス

    キッチンリフォームで明るく生まれ変わった我が家!…

ご予約はこちらから
人気の記事
【画像クリック】家づくり資料
田原市で新築、一戸建てを建てるならここちeeハウス